top of page
検索

七夕デートにおすすめ|東京&関東近郊の星空&短冊スポット5選

ー 願いごとを込めて、夜空を見上げる。自然と心が寄り添う七夕の日に。ー

短冊をつける女性二人

こんにちは、FLORISTです🌱

7月7日は七夕。織姫と彦星が年に一度出会う夜とされ、願いごとを短冊に託す風習が今も受け継がれています。今回は、東京・関東近郊で“七夕気分”を楽しめるスポット5選をご紹介。デートやおでかけ先にもぴったりのおすすめスポットをピックアップしました。そして後半では、そんな七夕にちなんだ「季節の植物」にも少しだけ注目。自然の草花に目を向けるきっかけが、やさしい時間を届けてくれるかもしれません。


❶【東京・浅草】下町七夕まつり 🏮

上野と浅草を結ぶ「かっぱ橋本通り」で毎年7月に開催される 下町七夕まつり。 笹飾りや提灯を約1.2kmに渡って装飾し、メインイベントが行われる土日には 圧巻のパフォーマンスや地元商店の出店で来る人を楽しませてくれます。



開催日:2025年7月4日(金)~7月8日(火) ※メインイベントは7/5(土)・7/6(日)

開催エリア:浅草・かっぱ橋本通り周辺の商店街。短冊や吹き流しが並び、屋台も出ます。

注意点:週末は混雑&暑さが厳しい可能性が高いので、暑さ対策や水分補給、できれば平日夕方の訪問がおすすめ。

おすすめポイント:浴衣や夏の装いで行くと気分も上がります!


❷【東京・高尾】高尾山×星空ハイキング×ビアマウント ⛰️

都心から電車で約1時間というアクセスの良さにもかかわらず、豊かな自然と静けさに包まれる高尾山。七夕の季節には、夜の空気が少し涼しくなり、澄んだ星空を見上げるにはぴったりのロケーションです。6月~10月にかけて実施されるナイトハイクツアーでは、ライト片手に歩く暗がりの山道から、木々の合間に瞬く星を見上げたり、夜露に濡れた草花に出会ったり。笹の葉に似たシダ植物が風に揺れる姿が、七夕の情景と重なります。


さらに今の時期は、山頂近くの展望施設で開催されている「高尾山ビアマウント」も人気。標高約500メートルから望む夜景をバックに、星空とともに乾杯できる贅沢なひととき。自然と街のきらめきが交差するその空間は、七夕の夜にふさわしいロマンチックな時間を演出してくれます。


【高尾山ナイトハイク情報】:https://www.takaotozan.co.jp/

【高尾山ビアマウント情報】:https://www.urban-inc.co.jp/tokyotakao/shop/2020beer/


注意点:夜間の山道は暗く涼しくなります。ヘッドライトや暖かい服装が必要です。

おすすめポイント:電車で約1時間。都会を離れ、静かな大自然の中で七夕の星を見上げられます。


❸【神奈川・横浜】横浜七夕祭り2025 in 山下公園 🎋

海風が心地よい夏の夕暮れ。横浜・山下公園で開催される「横浜七夕まつり」は、幻想的なスカイランタンや天の川のプロジェクションマッピング、短冊飾りなど、夜空に願いを込めた特別なひとときを楽しめるイベントです。家族連れはもちろん、カップルのデートスポットとしても人気。ランタンのやさしい灯りが空に浮かぶ瞬間、日常の忙しさをふっと忘れて、大切な人と静かに願いごとを交わす…そんな時間が流れています。


【横浜七夕まつり】:https://yokohama-tanabata.com/


開催日:2025年7月5日(土)~7月6日(日)

会場・アクセス:山下公園・横浜マリンタワー前広場(神奈川県横浜市中区山下町)みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分  

注意点:週末の市街地イベントは人出が多いため、時間に余裕を持って行動を。


❹【神奈川】湘南平塚七夕まつり|関東三大七夕まつりのひとつ 🌌

神奈川県平塚市で開催される「湘南ひらつか七夕まつり」は、全国でも有数のスケールを誇る七夕イベント。戦後の商業振興から始まり、今では街全体が七夕一色に染まる夏の風物詩として親しまれています。なかでも「湘南スターモール」には、約300本もの色とりどりの七夕飾りがずらり。10mを超える豪華な飾りや、時代の流行を反映したデザインなど、見ごたえは十分です。期間中はパレードや飾りコンクールも開催され、毎年選ばれる「湘南ひらつか織り姫」もまつりを華やかに盛り上げてくれます。星に願いを込めながら、にぎやかな通りをそぞろ歩く——そんなひとときの中にも、花や自然の持つ美しさとどこか重なる風景が広がっています。


【湘南ひらつか七夕まつり】:http://www.tanabata-hiratsuka.com/


開催日:2025年7月4日(金)~7月6日(日)

開催エリア:JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域(平塚市紅谷町が中心となります。)

見どころ:関東三大七夕祭りと称され、350万人以上の来客を誇る大規模イベント。巨大な吹流しや短冊たちが商店街を彩ります。音楽・パフォーマンス・屋台も充実。

注意点:会期中は交通規制や混雑が激しいため、公共交通機関での来場が推奨されます。夕方〜夜間の訪問がおすすめです。


❺【神奈川・京都】等々力緑地「七夕スカイランタン祭り」🕯️

息を呑むような光の舞台——「七夕スカイランタン祭り2025」は、願いを込めたLEDランタンが一斉に夜空へと舞い上がる、幻想的で心あたたまるイベントです。まるで天の川に花が咲いたようなその景色は、都会の喧騒を忘れさせてくれる、ひとときの魔法のような時間。子どもも大人も、ランタンに込めたそれぞれの願いが、空へとふわりと浮かび上がっていく瞬間—— 静かに広がる光の海を見上げていると、自分の中にあった優しい気持ちや、大切な人への想いが、そっと浮かび上がってくるようです。


【七夕スカイランタンまつり】:https://snc-ts.com/


ー 神奈川会場 ー

開催日:2025年7月18日(金)~7月24日(木)

開催場所等々力緑地 運動広場(〒211-0052 神奈川県川崎市中原区等々力1)


ー 京都会場 ー

開催日(京都):2025年8月8日(金)~8月11日(月)、8月16日(土)、8月17日(日)

開催場所城陽五里五里の丘(〒610-0111 京都府城陽市富野北角14−8)


内容:ライトアップされたスカイランタンを星空や公園に向かって飛ばし、“願いを空に届ける”幻想的な体験。チケット制で、夜の時間帯に光とともに特別なひとときを楽しめます。


たくさんの願いが書かれた短冊

ー 七夕と草花の話〜 笹の葉と、願いの植物たち ー

七夕といえば、やっぱり“笹”。でも、なぜ願いごとを笹に飾るようになったのか、ご存知でしょうか?


笹は風にそよぐ姿が美しく、古くから「邪気を払う神聖な植物」として親しまれてきました。まっすぐ空へと伸びるその姿に、願いごとが天に届くように── そんな人々の想いが重ねられてきたのかもしれません。成長が早く、生命力が強い笹は、葉が落ちにくいことから「繁栄」や「長寿」の象徴とされてきました。また、葉の擦れ合う音には魔を祓う力があると信じられ、神事や祭りでも重宝されてきた植物です。


そして、七夕の「五色の短冊」には、それぞれに意味のある色が選ばれています。これは古代中国の陰陽五行説に由来するもので、願いをただ書くだけでなく、心を込めて色を選ぶという文化も受け継がれてきました。


そんな植物たちの背景を少しだけ思い浮かべながら、今年の七夕まつりを楽しんでみませんか?見慣れた笹飾りも、ほんの少し視点を変えるだけで、きっと新しい発見があるはずです。


FLORISTでは、季節ごとの花々を取り入れたフラワーギフトや、特別なシーンにぴったりの華やかなアレンジまで、さまざまな作品が日々生み出されています。ぜひお気に入りの花ギフトを見つけてみてください🌱

 
 
 

Comentarios


bottom of page