top of page
検索

花粉症の原因となる"花粉"とは?花粉症でも楽しめる!おうちで飾りたい春の花


風邪でスギの木から花粉が飛んでいる

春は色とりどりの花が咲く季節ですが、花粉症の方にとってはつらい時期でもありますよね🤧「花を飾りたいけど、花粉が心配…」という方も多いのではないでしょうか?


実は、花粉症の原因となる花粉と、お部屋に飾るお花の花粉は種類が違うんです!

今回は、

☑️ 花粉症の原因となる花粉の種類

☑️ 花粉が飛びにくく、安心して飾れる春の花

をご紹介します✨


花粉症の原因となる花粉とは?

花粉には「風媒花(ふうばいか)」「虫媒花(ちゅうばいか)」の2種類があります。


🌀 風媒花(ふうばいか)

 - によって花粉を飛ばし、受粉する植物

 - スギ、ヒノキ、ブタクサ、ヨモギなどが代表的

 - 大量の花粉 を空気中に放出するため、花粉症の原因になりやすい


🐝 虫媒花(ちゅうばいか)

 - ミツバチや蝶などの昆虫が花粉を運ぶ植物

 - 花粉は 粘着性があり、風で飛びにくい

 - バラ、チューリップ、ガーベラ、ランなどが虫媒花に分類される


つまり、花粉症の原因となるのは「風媒花」の花粉であり、観賞用のお花の多くは「虫媒花」なので、花粉が飛びにくいのです。


花粉症の方でも楽しめる春の花

花粉の飛散が気になり、お花を楽しむのをためらってしまうこともある中、花粉症の方でも安心して飾れるお花には、どのようなものがあるのでしょうか?花粉が飛びにくく、お部屋に飾りやすい春の花をピックアップしました🌸


🌷 チューリップ

春を代表する花のひとつで、鮮やかな赤や黄色、ピンクなど色とりどりの品種があります。チューリップの花粉は大きくて重いため風に飛ばされにくく、室内に飾っても安心。さらに、球根植物のため香りも控えめで、香りに敏感な方にもおすすめです。


🌼 ガーベラ

シンプルで可愛らしい見た目が魅力のガーベラは、カラーバリエーションも豊富で、お部屋をパッと明るく彩ってくれます。花粉が少なく、花粉症の方でも飾りやすいお花のひとつ。茎が柔らかく水が下がりやすいため、こまめな水替えをすると長持ちします。


🌿 カラー

スタイリッシュで洗練された印象のカラーは、シンプルなインテリアとも相性抜群。カラーの花粉は花の内側に密着しており、飛散しにくいのが特徴です。また、香りも強くないため、空間をすっきりと演出したいときにもおすすめです。


💜 胡蝶蘭(コチョウラン)

「幸せが飛んでくる」と言われる胡蝶蘭は、贈り物としても人気の高い高級感あふれるお花。花粉がほとんど飛ばないため、病院やオフィスにも飾られることが多いです。お手入れも比較的簡単で、長期間美しい姿を楽しめるのも魅力ですね。


🌿 アジサイ

春から初夏にかけて楽しめるアジサイは、ふんわりとした丸いフォルムが特徴的。実は、アジサイの花びらのように見える部分は「萼(がく)」であり、花粉をほとんど出さないため、花粉症の方でも安心して飾れます。湿度を好むため、花瓶に活ける際はたっぷりの水を与えるのがポイントです。


まとめ

花粉症だからといって、お花を飾る楽しみを諦める必要はありません!今回ご紹介した花粉が飛びにくいお花なら、お部屋で安心して春の彩りを楽しめますよ。


花のある暮らしで、春の訪れをもっと素敵に感じてみませんか?

花瓶に入ったチューリップやラナンキュラスの花




FLORISTでは、洗練されたフローリストたちが、一つひとつ心を込めて美しいアレンジメントを制作しています。季節ごとの花々を取り入れたデザインや、特別なシーンにぴったりの華やかなアレンジまで、さまざまな作品が日々生み出されています。ぜひお気に入りのアレンジを見つけてみてください🌱

 
 
bottom of page